ノンフライヤー版「鶏からあげ」の片栗粉の量による味の違いを徹底比較
せっかくノンフライヤー買ったからフライドポテト以外にも作ってみよう!
ということで、王道の「鶏からあげ」にチャレンジしてみました♪
※※エアウェーブフライヤー(現カラーラ)の説明書の後ろの方にレシピが載っていたのでそれを参考にしています※※
『定番!ノンフライヤーde簡単おいしい鶏からあげ♪』
★材料★
鶏モモ肉 1枚
片栗粉 大さじ3
(A)しょうゆ 大さじ2
(A)酒 大さじ1
(A)ショウガ 1片(すりおろしたもの)
★作り方★
1.お皿(ボールなど)に(A)を入れ、混ぜる。
※今回は以前使った残りの鶏モモ肉(冷凍庫に保存)を使いました。
2.そこに、一口大に切った鶏モモ肉を入れ、もみこんで20分ほど漬けこむ。
3.お肉を片栗粉に薄くまぶし、ノンフライヤーにセッティングする。
※どのくらい片栗粉をつけていいかわからなかったので、
たっぷり付けたもの、薄めに付けたもの、全く付けないものなど違いを出してみました(^○^)
(どれがおいしいか実験です♪)
4.200度&13分でフライヤーのスイッチをオン!!
※本当は、事前に余熱200度しておき、肉を入れて、10分加熱するようです。。。
※途中取り出してフリフリすると焼きムラが出ないそうです。今回は忘れていました…。
5.「チン♪」できあがり~♪
※白っぽいのは、片栗粉を多めにつけてみたやつです。
真ん中は片栗粉を付けなかったやつです。その他はほどほどに片栗粉付けました。
わかりにくいので拡大しますね(^^)
ほんのわずかに片栗粉つけたものと、ほどほどに片栗粉つけたものと、
まったく片栗粉つけなかった鶏からあげです。
あんまり見た目的には違いがわからないですね。
食べてみると、その差は歴然でした!!人によって好みがわかれそうです。
★片栗粉の量による違い★
多め→カリカリしている。味は美味しいが、見た目が白くて美味しそうに見えない。
ほどほど→見た目はほどよい焦げ色。カリカリとした食感で、固い。味は良い。
ほんのわずか→見た目や食感は一番油で作るからあげに近い。夫はこれが一番好き。
付けない→見た目は鶏肉を焼いただけという感じ。食感が一番やわらかく、私はこれが一番好き。
しっかり下味をつけているので、エアウェーブフライヤー(現カラーラ)で焼いただけでとってもおいしく仕上がりました♪
カラーラ公式HPによると唐揚げは一人分で「152kcal」もカットできるみたいです。
それに近い感じでカロリーカットできたのかな~と思うと嬉しいですね(^^)
★初めてのノンフライヤー唐揚げの感想(私&夫)★
私の感想(※大のからあげ好きで、からあげの聖地「中津」には何度も足を運んだことアリ)
・素直な感想は「美味しい!何個でも食べれそう!」
・片栗粉まぶしたやつはカリカリした食感がちょっと気に食わない=ノンフライだからかジューシーさが少し物足りない気もする
・でも、片栗粉を付けてない状態(あるいは、かなり薄くまぶした状態)の唐揚げならかなり私好み&美味!
・何よりヘルシーなのが良かった!!
夫の感想(※揚げ物はあまり好きでは無く、胃もたれしやすいタイプ。唐揚げは好きだが、私ほどでは無い)
・「ノンフライヤーってすごいね!これ、ちゃんと唐揚げだ!!」と驚いていました
・「美味しい!!しかも、これなら何個食べても罪悪感が無いから最高だね!」って喜んでいました
・食べ終わった後も胃もたれしなかったようで喜んでいました
→意外なことに、私以上に夫がかなり大興奮&大感動(^_^)v
当初「揚げ物は食べなくていいから、エアウェーブフライヤー(現カラーラ)買うの、辞めたら??」
なーんて私の買い物に反対していた夫でしたが「撤回。これは買って正解(^^)」って褒めてくれました。
正直私はまだ夫ほど感動してないですが、子どもがパクパクおいしそうに唐揚げを食べる姿が見れて嬉しかったです。
またノンフライヤーで料理したらレビュー書きにきますね。では。