カラーラ(新)とエアウェーブフライヤー(旧)の違いを比べてみた
今私の家にはノンフライヤーが2つあります!
ひとつはエアウェーブフライヤー(私が結構前に買った旧型のもの)、もうひとつはカラーラ(母にプレゼントした新型のもの)です。
母にプレゼントを考えた際、自分が持ってるのと同じエアウェーブフライヤーにするか、新バージョンのカラーラにするか、はたまた他社のノンフライヤーにするか結構悩みました。
結局、使い心地を知っていて、返品保証のある(&オマケがあること・値段のことも考えて…)ショップジャパンさんの商品にすることに決定。その時に新旧の商品を比較しましたのでご紹介しますね♪
(念のためさっき公式HPの情報を確認済です。気になる方はチェックしてみてください。)
まずは、
★ノンフライヤー新旧の違い その1★ 本体全体の大きさ
公式HPによると・・・
エアウェーブフライヤー(左の黒いやつ) 奥行35×幅28×高さ33cm
カラーラ(右の白いやつ) 奥行33×幅26×高さ31.5cm
だそうです。数字で見ると思ったより違いはなさそうな感じですね。
でも、並べて置いてみると結構小さくなってる感じがしました。(印象は結構違う。)
※カラーラのHPには「従来品より20%以上コンパクトになった」旨が書いてありました。
★ノンフライヤー新旧の違い その2★ 本体内部(バスケットパン)の大きさと構造
左がエアウェーブフライヤー(従来品)、右がカラーラ(新型品)です。
並べてみてビックリ。正直、入れ物の大きさの差が思ったよりありました。
(※料理できるものの量については下の方で書きますね※)
構造も違っていて、
従来品・・・形は丸っぽい。透明なカバーを持ちあげてプッシュすることで網の部分と受け皿の部分が外れる。
新型品・・・形はやや角ばっている。透明なカバーを奥にスライドさせてプッシュする方式に変更されている。
カバーの違いは好みが分かれるかもしれません。私は新型のスライドタイプの方が好きです。
★ノンフライヤー新旧の違い その3★ 見た目(外観)と印象
左のエアウェーブフライヤー(旧)は黒とシルバーのシックな感じ。
文字も英語表記。タイマーと温度の数字のみと言ってもいいシンプルな外観です。
一方で右のカラーラ(新)は白と黒のおしゃれでポップな感じ。
文字は日本語表記で親しみやすい。
そして、大きく違うのは、カラーラには定番料理8個のイラストと温度と時間がかいてあります。
より簡単に気軽に使えるようにと改良されている印象を受けました。
★ノンフライヤー新旧の違い その4★ 温度設定がより幅広く。
旧来品は80度~200度だったのに対して、カラーラは60度~200度に対応してました。ただ下限(80度・60度)の使い道は謎。(あたために使う?)→HPを見る限り、性能面に大きな違いは無いように感じました。
★ノンフライヤー新旧の違い その5★ コンパクトになった分より軽く。
旧来品約5kg→カラーラは約4kgとのこと。
たかが1kgですが、両方持ってみると違いはわかります。私は軽い方が嬉しいです。
ちなみに、私の母の場合は、
1,コンパクトな方がいい 2,軽い方がいい 3,温度と時間を説明書とか見なくてもわかる方がいい
ということで、新型の「カラーラ」をプレゼントしたのでした♪
★★補足★★その2 本体内部の大きさ について。
※料理できるものの量※について、使ってみた感想も添えておきますね。
カラーラはコンパクトになった分、従来のエアウェーブフライヤーよりも
底面積が少ない=調理できる量は少なくなります。
ただし、2段ラック(←3500円相当…今はオマケで無料でついてくる)を使うことで、
ほぼ同量(もしくはもっと多くの量)を調理できるようになったと思います。
2段ラックを使うとポテト下段19個+上段14個=33個に! ←←少し入れすぎたみたい(笑)
感想:料理できる量が増えて嬉しい半面、下段を並べた後にラックを設置するのがやや面倒かも。
ラックの上の段の方が早く焼き上がりました。(下段のポテトはもっと間隔をあけるべきだったかも。)
焼き上がり(揚げ上がり)については特に従来品との違いは無さそうでした。
そして、「え!これ油で揚げてないの?!」「このポテトほくほくでおいしいね(^-^)」と、実家の家族にも大好評でした♪
以上、ショップジャパンのノンフライヤー新旧比較、使い心地報告でした。
◎カラーラと従来品の新旧比較まとめ◎
・カラーラ(新)は従来品より20%以上コンパクトになっている
・カラーラは内部バスケットもコンパクトになっている(2段ラックが無いと料理できる量は減りそう)
・カラーラには定番料理の加熱温度と時間がプリントされていて分かりやすい
・カラーラの方が従来品より1キロほど軽い
・カラーラは主に白&黒色でよりポップな印象(※以前は主に黒&シルバー色)
・使い方や焼き上がり(揚げ上がり)など、その他の部分に大きな違いは無し