ノンフライヤーで楽々ポテト&絶品ゴマ風味イカリング
ゴマ風味のイカリングを作ったのでご報告!
今日はイカが安かったので買ってみました♪
いつもは煮物にしたり炒め物にしたり・・・なのですが、せっかくエアウェーブフライヤー(現カラーラ)があるのでイカリングに挑戦です!!そして、もちろん大好きなポテトも作りましたよ♪
まずはポテト。これはもう何十回と作りましたので、何も見ずに作れます。
&楽な作り方を編み出しましたので紹介します。
1、切って水にさらしたポテトをノンフライヤーのバスケット(入れ物)に入れる。
2、上から塩をパラパラとふりかけて、オリーブオイルをたらーり。
3、箸でよーく混ぜ混ぜ。
4、200度で15分チン。余裕があれば7分ぐらいたった時にバスケットをフリフリ。
できあがり♪以前は皿の上でオリーブオイルと塩を和えていたのですが、最近はバスケットの中でうまくポテトに油&塩をからませることができるようになりました。洗い物が減ってGOODです。
さて、そしてその後はイカリングを作りました♪
●ノンフライヤーdeイカリング●
材料
・イカ(切って売ってるもの)1パック
・卵1個
・薄力粉 大さじ1
・ねりごま 大さじ1 ※マヨネーズで代用OK
・パン粉 1カップ
※お好みで塩とブラックペッパーを少々どうぞ♪
ノンフライヤーのレシピ集には材料・マヨネーズとありましたが、うっかり「冷蔵庫にマヨネーズが無い」状態だったので練りゴマで代用してみました。
今回は子どもが食べやすいように一口サイズのイカフライも作ろうと思います。
↓こんな感じで切れ目を縦と横で入れておくのがポイント。
小さく切っても上手に衣が付いていい感じのフライになります♪
そんなイカたちを溶き卵&練りゴマ(またはマヨネーズ)&薄力粉(&お好みで塩やコショウ)をまぜた液の中にドボン!続いてパン粉をたっぷりつけていきます。
付け終わったらノンフライヤーのバスケットに並べて、スイッチオン!
温度は200度。余熱をしてあるなら7分。余熱してないなら10分にセットします。
そして、できあがりがこちらです。 皿にもりつけるとこんな感じ。
おいしそうでしょ♪ちょっと加熱時間が足りなかったかもで全体的に白っぽいです。
でも、衣がサクサク!っとしていて、ほんのりゴマが香って風味が最高でした。
わが子は20個ぐらいあったミニイカフライをすごい勢いで完食!!(食べすぎですよね笑)
縦×横で切れ込みをいれていたので食べやすかったみたいです。
●ノンフライヤーdeイカリングの感想●
・イカがかたくない。ふわっとプリっとしている。
・(お惣菜やお弁当の具のような)油ぎった感じ・ベチャッとした感じはゼロ。
・サクサクで美味!(夫いわく、「店で出せる」とのこと笑)
・卵液とパン粉を付けるのがちょっと難しい。→卵液がちょっとドロッとしすぎていたかもです。卵が大きかったら、小麦粉の量も増やした方が良かったかもしれません。
それにしてもノンフライヤーのおかげで美味しい&ヘルシーなポテト&イカリングが食べれて良かった良かった!
今度はレシピ集どおりマヨネーズで作ってみるのもいいかもしれませんね。(コクがでそう。)